動物看護師と人間の看護師、同じ?ちがう?

はじめに。

「動物が好き!でも人間の看護師とどう違うんだろう...?」
進路相談の場で、高校生からこんな質問を受けることがあります。
動物看護師と人間の看護師、どちらを将来の仕事として学んでいくのか迷われる人は、実は「かなり多い」のです。
動物看護師は、同じ"看護"でも人間とは少しちがった専門性と役割があるんです。

1.共通しているところ

共通しているところ

「看護師」という言葉から、多くの人は人間の看護師を思い浮かべると思います。
実は、人の看護師も動物看護師も、大切にしている根本は同じです。それは「命を守り、患者とその家族を支えること」。
病院では、人の看護師が医師と連携しながら患者の治療やケアを通して人を支えます。
同じように動物医療の現場では、動物看護師が獣医師と協力して診察や治療をサポートします。どちらの看護師も、患者が安心して治療を受けられるように寄り添う存在なのです。

2.動物看護師ならではの部分

では、人の看護師と動物看護師のちがいは何でしょうか?
大きな違いは、患者である動物が自分の症状を言葉で伝えられないということです。
たとえば人なら「頭が痛い」「吐き気がする」と自分で話せますが、動物は言葉を持ちません。
そのため動物看護師は、小さな行動の変化や体のサインを見逃さない観察力が欠かせません。「ごはんを食べない」「歩き方がふらつく」など、ほんのわずかな変化に気づくことが、病気の早期発見や適切な処置につながります。
また、動物医療では飼い主さまの存在も大きなポイントです。
患者は動物ですが、治療方針を理解し、日々のケアを続けるのは飼い主さま。だからこそ動物看護師には、不安を抱える飼い主に寄り添い、安心できるように伝える力が求められます。
つまり動物看護師は、「動物と飼い主さまをつなぐ架け橋」なのです。

3.国家資格で広がった役割

2023年に誕生した「愛玩動物看護師」という国家資格は、この仕事の大きな転機となりました。
それまでは民間資格しかなく、できる仕事に限りがありました。 しかし国家資格化により、獣医師の指示のもとで 採血・点滴・投薬補助・マイクロチップ装着の補助 など、より専門的で責任のある医療行為を担当できるようになったのです。
これは、人間の看護師が医師と連携しながら専門的な医療を行うのと同じように、動物医療の現場でも 「なくてはならない存在」として認められたことを意味しています。

4.共通点とちがいを整理すると...

共通点

  • 命を守り、患者を支える仕事
  • 医師・獣医師と連携し、医療チームの一員として活躍
  • 患者の家族に寄り添い、不安をやわらげる

ちがい

  • 動物は言葉で症状を伝えられない → 観察力が必須
  • 飼い主への説明や心のケアが大きな役割
  • 動物の多様さ(犬・猫だけでなくウサギや小鳥など)に対応する幅広い知識が必要

このように、動物看護師は「看護師」でありながら動物医療ならではの特別な力が必要な職業だといえます。

5.やりがいと難しさ

動物看護師のやりがいは、「動物とその家族の両方を笑顔にできる」 こと。
病気の動物が元気を取り戻す瞬間、安心した飼い主から「ありがとう」と言われる瞬間は、この仕事ならではの喜びです。
一方で、命を預かる責任や、飼い主の悲しみに寄り添う難しさもあります。だからこそ、専門知識や技術に加え、心の強さと優しさが必要なのです。

6.愛玩動物看護師になるために

愛玩動物看護師になるために

東京ビジネス・アカデミーの愛玩動物看護学科では、こうした「動物看護師に求められる力」を育てる学びが整っています。

  • 専門知識・技術:
    国家試験対応カリキュラムで基礎から徹底的に習得
  • 観察力:
    実際の動物と触れ合う実習で、変化に気づく力を育成
  • コミュニケーション力:
    飼い主さまへの対応を想定した接遇やロールプレイ授業
  • チームワーク:
    グループでの実習授業や病院実習で、協力する大切さを体感
  • 人間力:
    先生との距離が近い少人数制教育で、安心して成長できる環境

ここでの学びを通して、「動物が好き」という気持ちが、信頼される国家資格とプロとしての力に変わっていきます。

7.まとめ:好きなことを専門性に変える

動物看護師と人間の看護師は、どちらも「命を支える」という使命を持った医療の専門職です。
ただし動物看護師には、言葉を話せない動物を理解し、飼い主さまを支える という特別な役割があります。
国家資格「愛玩動物看護師」の誕生によって、その専門性と重要性はこれからますます高まっていきます。
東京ビジネス・アカデミーでは、動物看護師に必要なすべての力を学び、動物と人を笑顔でつなぐプロを目指すことができます。
あなたも東京ビジネス・アカデミーで「憧れの動物看護師」を一緒にめざしませんか?ぜひ一度、オープンキャンパスで体験してくださいね。

愛玩動物看護師を目指すなら、
東京ビジネス・アカデミーの愛玩動物看護学科

ビジアカでは、専門職としての高レベルの動物看護スキルや知識はもちろん、グルーミング・しつけをトータルに身につけ、
どんな場面でも臨機応変に対応できる力を養い、動物医療現場で長く活躍できる人材を育成します。

もっと詳しく学びたい方へ

関連するコラム

東京ビジネス・アカデミー 公式アカウント