フラワーコーディネーター専攻とは?
ブライダルはもちろんのこと、ホテルなどで行われる祝賀会やディナーショーなどの装飾、館内アレンジメント、季節・イベントに合わせた空間装飾など、さまざまなシーンにおける花を活用した装飾方法や考え方を学んでいきます。

こんな方にピッタリ!
- 01 フラワー業界で働きたい!
- 02 お花に携わる仕事がしたい!
- 03 お花を使った空間装飾の仕事がしたい!
- 04 「華道家元池坊」の
師範免状を取得したい! - 05 和と洋のフラワースキル
を学びたい!
取得可能な
資格-
- フラワー装飾技能士(国家資格)
- 華道家元池坊師範免状
- ラッピングコーディネーター
- 色彩士検定
- 日商簿記検定
- サービス接遇検定
- ビジネス文書検定
- ビジネス実務マナー検定
- Excel®表計算処理技能認定試験
- Word文書処理技能認定試験
- llustrator®クリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
- PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験
- 秘書技能検定
- リテールマーケティング(販売士)検定
- など
ピックアップカリキュラム
-
フラワー装飾技能士
フローリストとして必要不可欠なスキルと知識が組み込まれた国家資格「フラワー装飾技能士2級・3級」の取得をめざします。
-
空間ディスプレイ
さまざまなイベント演出や季節装飾はフローリストの大切なお仕事です。フラワーアイテムの制作や、装飾の実践を行います。
-
華道
550年の歴史を持つ「華道家元池坊」のいけばなを学び、「和」を表現する基礎を身につけます。目標は師範免状の取得です。
1年間の流れ(空間ディスプレイ)
-
- 5月
-
新緑/藤
-
- 6月
-
梅雨/ジューンブライド
-
- 7月
-
七夕(庭園装飾)
-
- 8月
-
夏(観葉植物アレンジ)
-
- 9月
-
秋
-
- 10月
-
ハロウィン(骨組構成)
-
- 11月
-
バルーン/生花装飾
-
- 12月
-
クリスマス(3mツリーetc)
-
- 1月
-
正月
-
- 2月
-
バレンタイン/ホワイトデー
-
- 3月・4月
-
春「桜」
時間割一例
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
01 | (選)フラワーラッピング | フラワーイベント装飾 | |||
02 | フラワーアレンジメント | 華道 | (選)リテールマーケティング | コンピュータ演習 | |
03 | フラワーデッサン | 空間ディスプレイ | コンピュータデザイン | ||
04 | カリグラフィ | ||||
05 | チョークアート |
DEPARTMENT学科一覧